即時錦嚢カード
錦嚢カードはプレイヤーが使用できる各種の「錦嚢妙計」(錦の袋に秘めておいた計り事)を意味します。各錦嚢カードに「錦嚢」の標識があります。錦嚢は2種類があり、砂時計マークが付いている「遅延型錦嚢」とそれ以外の「即時錦嚢」に分けられます。
*「遅延型錦嚢」の説明は判定区にあります。

A:点数とスート
B:効果の説明
C:カード類別の標識
D:錦嚢名
E:フレーバーテキスト
B:効果の説明
C:カード類別の標識
D:錦嚢名
E:フレーバーテキスト
-
決闘
武器名:決闘(けっとう)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:他の武将1名
使用効果:その相手武将から始まり、自分と交互に「殺」を1枚ずつ出し、先に「殺」を出せなくなった武将は、相手から1点のダメージを受けます。 -
無中生有
武器名:無中生有(むちゅうしょうゆう)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:自分
使用効果:山札からカード2枚を引きます。 -
取壊し
武器名:取壊し(とりこわし)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:他の武将1名
使用効果:その武将の手札・装備区・判定区にあるカード1枚だけ選択し、それを捨てます。
その他
◆手札・装備区・判定区にあるカードが0枚になった武将は目標になりません。 -
順手牽羊
武器名:順手牽羊(じゅんしゅけんよう)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:距離1以内の他の武将1名
使用効果:その武将の手札・装備区・判定区にあるカード1枚だけ選択し、それを取ります。
その他
◆手札・装備区・判定区にあるカードが0枚になった武将は目標になりません。 -
万箭斉発
武器名:万箭斉発(まんせんせいはつ)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:自分以外の全ての武将
使用効果:各目標武将は「閃」を1枚出し、出さない武将は1点のダメージを受けます。
その他
◆反時計回りで使用者の次の武将から裁決します。
◆1枚の「明察秋毫」で武将1人だけを目標から外すことができます。 -
南蛮襲来
武器名:南蛮襲来(なんばんしゅうらい)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:自分以外の全ての武将
使用効果:各目標武将は「殺」を1枚出し、出さない武将は1点のダメージを受けます。
その他
◆反時計回りで使用者の次の武将から裁決します。
◆1枚の「明察秋毫」で武将1人だけを目標から外すことができます。 -
桃園の誓い
武器名:桃園の誓い(とうえんのちかい)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:全員
使用効果:各目標武将の体力を1点回復します。
その他
◆反時計回りで使用者から裁決します。
◆1枚の「明察秋毫」で武将1人だけを目標から外すことができます。 -
五穀豊穣
武器名:五穀豊穣(ごこくほうじょう)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:全員
使用効果:山札の一番上から発動時生存している武将の人数分だけのカードを見せて、行動順番で1枚ずつ選んで取ります。
その他
◆反時計回りで使用者から裁決します。
◆1枚の「明察秋毫」で武将1人だけを目標から外すことができます。
◆「明察秋毫」でカードを取れない武将がいる場合、最後に残ったカードは捨て場に送ります。 -
借刀殺人
武器名:借刀殺人(しゃくとうさつじん)
使用タイミング:札出し段階
使用目標:装備区に武器カードを置いている他の武将(A)1名
使用効果:Aの攻撃範囲内の武将(B)を選択し、AはBに1枚の「殺」を使用しなければなりません。Aが「殺」を使用しない場合、Aの武器カードを取ります。
その他
◆Aが「殺」を使用する時、武将や武器の技能を発動できます。
◆「借刀殺人」の使用者自身もBとして選択できます。
◆Bがダメージを受けたら、そのダメージ来源はAです。 -
明察秋毫
武器名:明察秋毫(めいさつしゅうごう)
使用タイミング:1枚の錦嚢カードの効果を発動する直前
使用目標:その錦嚢カード
使用効果:その錦嚢カードの効果を無効にします。
その他
◆「明察秋毫」自身も錦嚢カードであるため、他の「明察秋毫」で無効にできます。
◆目標の錦嚢カードの目標が複数存在している場合、「明察秋毫」はその錦嚢カードが1名の武将に対してのみ効果を無効にします。